リヨンのパティシエ、セバスチャン・ブイエ
父より経営を受け継ぎ、“美食の都市”リヨンの伝統を守りながらも「日常生活で見、感じるすべてのものからインスピレーションを受けて」生まれるスウィーツは、味・色ともに斬新な印象。 史上最年少(27歳)で『ルレ・デセール』会員に認定された若き天才。
伊勢丹 サロン・デュ・ショコラ2008
お父さんのアンリ・ブイエ氏が1977年に創業。
その後息子のセバスチャン・ブイエ氏が2000年に家業を引き継いだのだそうです。
4年後の2004年にはルレ・デセールの史上最年少会員に。
注目度も実力も抜群のパティシエなのです。
ギモーヴ、マカロン、そしてマカロンをチョコレートコーティングした「マカリヨン」が有名です。
2009/01/18
Sebastian BOUILLETのショコラ詰め合わせ
Rouge plaisir:ルージュ・プレジールはフランボワーズを使用したガナッシュ。
フランボワーズの香りと酸味はしっかり。
苦味が控えめでほんのり甘い。
Papouasie:パプアジーはパプアニューギニア産ガナッシュショコラ70%。
コクも酸味も香ばしさも、バランスのよい定番ショコラ。
ねっとりとなめらかなガナッシュが素敵。
Earl Grey:アールグレイはアールグレイを使ったガナッシュ。
アールグレイ味のチョコってベルガモットの香りが強すぎたり、
あまりはっきりしない味だったりするけれど、
これはかなりアールグレイらしい味。
ミルクと食べればアールグレイミルクティ。
Croustillant noir :クリスティアンノワールはフィアンティーヌ入りのプラリネアーモンドクリーム。
シャリシャリとしたフィアンティーヌ入りのショコラって好き。
【価格】1260円/4個入り
2011/02/06
セバスチャン・ブイエのプラリネアマンド
今回のセレクションボックスは10個中6個がミルクチョコのナッツプラリネ。
ミルクチョコばかりなのは不満だけど、色々なショコラティエのナッツプラリネを食べ比べるのは面白い。
セバスチャンブイエのは少しすっきりとしたさわやかな風味がある。
ピーカンナッツが入っているから?
それともチョコの味なのかな?
だんだん楽しくなってきました。
アーモンドとピーカンナッツの風味のよいプラリネ
サロン・デュ・ショコラ
2009/01/21
Sebastian BOUILLETのシトロンエストラゴン
サロンデュショコラレポート3つ目はセバスチャンブイエ
口に含むとレモンの酸味。余韻にハーブの香りが残ります。
エストラゴンは菊科、ヨモギの仲間です。
言われてみればそんな風味かな。
【価格】サロンデュショコラ セレクションスペシャル 4200円/10個
[スポンサードリンク]
基本情報
発売元・輸入元など | ジェイ・ワークス株式会社 |
---|---|
ホームページ | http://www.chocolatier-bouillet.com/ |